忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 2025/07/09 (Wed)

続 皆既日食

あれから ちょっと日がたちましたが・・・
昨日きれいな写真をもっらたのでUPします。

ismfileget-732544.jpg

























奄美大島の隣に位置する喜界島からみた月と太陽。

「ダイアモンドリング」

PR
  • 2009/08/05 (Wed)
  • JAPAN
  • コメント(3)

皆既日食 in 奄美大島

どうも、出稼ぎ中の姉aimiでございます。
 
奄美大島にきて3か月、
今日皆既日食が奄美で見れるとmiinaに聞いてから3年。
 
いよいよ、いよいよなこの日。
ななななんと、奄美は曇り空―!!!
最近はずっと晴れていて蒸し暑かったのに~。
でもでも、雨降りじゃないし太陽も見えてる!
もしかしたら晴れて、雲の間から顔だすかも!なんて期待しつつ
観てきました。体験してきましたよ。
 
Total Solar Eclipse in Amami
 
近所のスタッフさんちの屋上で見せてもらいました。
早速用意しておいた専用グラスで見て見ると、
はて・・・
真っ暗じゃ!何も見えん!!!

曇りで光が弱いのか、グラスが厚くて残念ながら私のでは見えず!

で、小学生が学校でもらった別のタイプで見せてもらったら

d401813c.jpeg










 
欠けてました! 子供の歯!
いやいや(笑
上のほうから徐々にかけ始める太陽。
スゴイ!!!

でもカメラではうまく撮れず、ココまで↓

c0d55350.jpeg











 
なんとなく、上のほうが欠けてるのがわかるくらい。。。

その後、雲は厚くなる一方で
段々日食グラスでは見えずらくなり
サングラスや肉眼でOKな位ぼんやりしか見えなくなってしまいました。

「テレビの方が解説つきでハッキリ見えるわ!今もう3分の1もないよ。」
と、お父さん。

見たい。。テレビ見たい。。。
そんな誘惑に負けそうなくらいのぼんやり太陽だけれど
でもせっかくですから外で見ましょうよ。。。


太陽が三日月になるにつれて
辺りは暗くなり始め・・・
午前中なのに夕方のよう。

ca73ba5b.jpeg












63746482.jpeg












そして、ラジオのカウントダウンと同時に
空にあった太陽の光が・・・・


消えました。


なんだろう、この雰囲気。

夜でもなくて、明け方とも違う空の色。

早朝に鳴くアカショウビンという鳥の
「ピロロロロー」という声が響き渡り神秘的な世界


9be77769.jpeg












昼なのに空に太陽がない「怖さ」を感じました。

昔の人たちが、何の知識もなくこの皆既日食を体験して
世界の終わりだ・・恐怖の大魔王がおりてくる・・・
なーんて思ってしまうのも無理はないだろうなぁ。。。

そして、数分後。
空に太陽の光が戻り、再び明るくなり始めます。

なんか感動して、涙がこみ上げてきました。

しばし、呆然。

あいにくの曇り空で、
コロナもダイヤモンドリングも昼間の星も見れなかったけど
この体験は本当にすごかった。

子供の頃、理科の時間で学んだ地球と太陽と月の位置関係。
それを体感。

もう一度見たい!もう一度感じたい!

一度皆既日食を体験すると
リピーターとなって各地をまわる「日食病」という病があるそうですが
私もその一人になりそう。
死ぬまでにもう一度見たいです。

奄美に来て本当に良かった。

あ~ホント感動。

で、家に帰って数時間後。
外は土砂降り、雷の嵐。
まさに恐怖の大魔王がっ!!て感じ。
・・・なんて天気なんだ!
 
でもこの世紀の天文ショーの間、
降らずに待っていてくれてありがとう。
  • 2009/07/22 (Wed)
  • JAPAN
  • コメント(0)

miina@morappu

shikotuko1.jpg















お久しぶりです。
東京TRIPの後、再び準備期間に入った姉妹。
現在aimiは奄美大島に、miinaは変らずベースキャンプにおります。

ところで私miina、父のガイドの下、支笏湖に行って湖に浮いてきました。
朝の支笏湖はガスがかっていて幻想的。


shikotuko3.jpg















千手、いや、4手観音。


移動はカヤックにて。湖へ漕ぎ出します。

shikotuko9.jpg
















こんな感じ。

shikotuko7.jpg
















場所は変わってジャングルクルーズ。

shikotuko6.jpg
















岩にコッソリヒッソリ生えてる葉がカワイイ。

shikotuko8.jpg




























そしてたまにコロポックル。

shikotuko4.jpg



























食用に出来そうな良い感じのフキがいっぱい生えてました。

shikotuko5.jpg
















shikotuko2.jpg















湖は透明でちょっと冷たくてとってもキレイ。
何処からともなく鳥の声が聞こえて、
湖面を跳ねる小魚を白い鷺が大きな翼を広げて狙ってた。
火山によって出来たカルデラ湖の湖岸には
規則的に並んで伸びた石柱がたくさんあって不思議でした。
平均水深は265M、深いところは363Mもある支笏湖。
次はダイビングしに行ってみたいな。
  • 2009/07/05 (Sun)
  • JAPAN
  • コメント(3)

We love Mexico!!

amigo.jpg









At Pencion AMIGO ( mixico city )


4.jpg





















テオティワカン( mixico city )


13.jpg













mexican smile (Merida)


1.jpg













mexican fashion (Oaxaca)


6.jpg













mexican food


2.jpg













メキシコ人も 日本 が好き。


3.jpg













日本のバスも再利用。




64.jpg















ねぇねぇ。またメキシコに行きたくなってきたねぇ。



IMG_1006.JPG













冷房のガンガンきいたバスからの眺めはサボテンの山・・・


IMG_1067.JPG













カラフルな町並みを歩き・・・


beed185a.jpeg



























疲れたらソカロでひとやすみ。


14.jpg

















b95b36df.jpeg
















Nos gusta realmente México.
  • 2009/05/24 (Sun)
  • Mexico
  • コメント(0)

聖☆おねえさん

アッサラームアライクム。

1日5回、祈りの時間を知らせるアザーンが聞こえてきます。

mosque02.jpg

 

 

 

 

 

 

 
aimiina、只今とあるモスクで礼拝中。



そして、

mosque09.JPG
























毎週金曜の夜に
パキスタン人の先生と勉強しています!
 

  • 2009/04/01 (Wed)
  • JAPAN
  • コメント(2)