AIMIINA WORLD TRIP
+ 世界を旅する姉妹の近況報告ブログ +
ターリー
インドのどの町にもあるお食事処。
レストランもいいけど、
地元の人に混じって食べる安食堂も楽しくて
私達も度々お世話になっています。
シェフ。
そこでよく注文するのが ターリー !
ターリーとはその日の日替わり定食みたいなもので
チャパティ(丸くて薄いナン)とライス、
サブジ(野菜カレー)、ダール(豆のカレースープ)
そしてアチャール(見ためキムチのような酸っぱ辛い漬物)
がワンプレートにのったもので、
お店によってはおかわり自由!安くたらふく食べられるオススメ料理!
上のお店はTHALI 25 ルピー (日本円で70円ちょっと)。
これがターリー!!
チャパティーは注文してから焼いてくれる.
焼きたてがウマイ!
オシャレなカフェのターリーは
ヨーグルトも付いててステキなワンプレート***
結構なボリュームでいつも死ぬ程満腹に....
でも、安くてお得なターリーはやめられないのです!!
PR
ご注文承ります。
インド ぷらぷら...
ナマステ。
とうとうアジア圏!!
今はインドにいます。
まず、ここに来るまで私たちは
ローマからトルコのイスタンブールへ行きました。

ここでは、パリで宿が一緒だった二人組と奇跡の再会☆
そこで、4人でカッパドキアのツアーを組み
かなりアクティブにはしゃいできました!

トルコからはヨーロッパ編最後の国となった
オーストリアへ行きました。
滞在時間は1日弱でしたが、
1泊し、ウィーンの町をトラムに乗って駆け足観光。
短い時間だったけど意外に楽しむことができて満足。
やっぱりヨーロッパは街並みが綺麗でした。
そしてオーストリア航空で
ここインドにやって来たわけです。
旅の第3部アジア編がスタートしています。
トルコ、オーストリアの詳細については
これから時間をみてアップしていくつもりです。
(写真が多い上、インドは停電が多い!!)
では、また。
今はインドにいます。
まず、ここに来るまで私たちは
ローマからトルコのイスタンブールへ行きました。
ここでは、パリで宿が一緒だった二人組と奇跡の再会☆
そこで、4人でカッパドキアのツアーを組み
かなりアクティブにはしゃいできました!
トルコからはヨーロッパ編最後の国となった
オーストリアへ行きました。
滞在時間は1日弱でしたが、
1泊し、ウィーンの町をトラムに乗って駆け足観光。
短い時間だったけど意外に楽しむことができて満足。
やっぱりヨーロッパは街並みが綺麗でした。
そしてオーストリア航空で
ここインドにやって来たわけです。
旅の第3部アジア編がスタートしています。
トルコ、オーストリアの詳細については
これから時間をみてアップしていくつもりです。
(写真が多い上、インドは停電が多い!!)
では、また。
ローマの休日とバチカン
ローマといえば、
オードリーヘップバーン主演の「ローマの休日」
せっかくローマに来たのでその映画に使われた場所も
しっかり観光してきました。
まずは有名なシーンから・・・

並んでる・・・
その先にあるのは!

「真実の口」
しっかり手を入れ記念撮影。偽りのないキレイな心を持つ姉妹は
すんなり手を抜くことが出来ました☆
次は

アン王女がジェラートを食べたスペイン広場の階段。
でも、今はこの階段での飲食は禁止されているとか。
そして、
夜になって行ったのはローマ市内にある世界最小の国「バチカン市国」
この建物はカトリック教会の総本山
「サン・ピエトロ大聖堂」



写真ではわかりずらいかもしれませんが、
世界最大級とあって本当に大きな教会でビックリ!!
人が小さいでしょ?

行ったときはちょうどミサが行われていて、
ながれる賛美歌と素晴らしい彫刻や装飾とその雰囲気に
これまで見てきた教会の中で一番感動しました。
オードリーヘップバーン主演の「ローマの休日」
せっかくローマに来たのでその映画に使われた場所も
しっかり観光してきました。
まずは有名なシーンから・・・
並んでる・・・
その先にあるのは!
「真実の口」
しっかり手を入れ記念撮影。偽りのないキレイな心を持つ姉妹は
すんなり手を抜くことが出来ました☆
次は
アン王女がジェラートを食べたスペイン広場の階段。
でも、今はこの階段での飲食は禁止されているとか。
そして、
夜になって行ったのはローマ市内にある世界最小の国「バチカン市国」
この建物はカトリック教会の総本山
「サン・ピエトロ大聖堂」
写真ではわかりずらいかもしれませんが、
世界最大級とあって本当に大きな教会でビックリ!!
人が小さいでしょ?
行ったときはちょうどミサが行われていて、
ながれる賛美歌と素晴らしい彫刻や装飾とその雰囲気に
これまで見てきた教会の中で一番感動しました。
プロフィール
カレンダー
最新記事
(12/11)
(11/16)
(03/16)
(03/15)
(03/14)