忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 2025/07/19 (Sat)

昼のメリダ

10月12日
ユカタン半島にあるメリダという街に滞在。
この日は午前中から市内を観光しました。

まず、野口英世が黄熱病の研究をしていたと
言われるオーラン病院へ。

20071012001.jpg














野口英世さんと。

20071012000.jpg

















この日は、
この病院が創設された日かなんかで、
野口英世を偲ぶセレモニーがたまたま行われていました。
私たちは、そこにたまたま来た日本人というだけで
関係者の目にとまり記念撮影を頼まれ
軽食まで頂きました。

20071012002.jpg













ごちそうさまでーす!!

20071012003.jpg



























サンキュー!!   HI☆DE☆YO


おなかも満たされたところで
我々が次に向かったのは
ユカタン人類学博物館
20071012007.jpg














ここでは、チチェン・イツァーに関するものなどが展示されています。

20071012004.jpg













チャック・モール像
ピラミッドの頂上に設置され、中央の皿には
生贄の心臓を捧げて雨乞いの儀式をしたとか。

20071012005.jpg













球戯場の模型

20071012006.jpg



























セノーテから発見されたアクセサリー
PR
  • 2007/10/20 (Sat)
  • Mexico
  • コメント(0)

チチェン・イツァー遺跡

10月11日
カンクンからバスで3時間半の所にある
チチェン・イツァーに行ってきました。

20071011000.jpg













「カスティーヨ」と呼ばれるこのピラミッドは
全4面に91段ずつ、頂上の神殿を足して
全部で365段の階段からなり「暦のピラミッド」とも
呼ばれています。
このピラミッドの前で手を叩くと、音が反響して
「ビヨン」という音が返ってきます。

20071011001.jpg













聖なる泉、「セノーテ」
この遺跡があるユカタン半島は土が石灰質のため
川や湖が無く、古代マヤの人々はいつも水不足に悩まされていたそうです。
そこで、雨神チャックに雨乞いをするため
生贄として、若い女性や宝石などをこのセノーテに投げ入れました。
想像していた澄んだ泉と違って、
底の見えない写真のような緑色でした。

20071011002.jpg













球戯場と呼ばれる場所
古代マヤでは、ゴムボールを写真の左にある輪に入れる
サッカーのようなゲームをしていました。
勝利したチームのリーダーは、生贄となりました。
生贄になるとその後偉大な力を得られると信じられていました。

20071011004.jpg

結構高い位置にあります。
手を使わずに
足と腕を使ってこの穴に
ボールを入れるとか。
しかも、
一回入れたらそこで
試合終了!










20071011003.jpg













この壁がは勝利チームのリーダーが首を切られ
そこから5匹の蛇が飛び出している様子。
血しぶきを蛇で表したとか。
左のマルは落ちた頭と思われる。

20071011005.jpg













頭蓋骨の台座


5233197b.jpg















miinaのお気に入り★


戦士の神殿
20071011006.jpg














20071011007.jpg














柱がいっぱい。


遺跡と・・・
20071011008.jpg20071011009.jpg















  • 2007/10/20 (Sat)
  • Mexico
  • コメント(0)

まだメキシコ

こんにちは、お久しぶりです。
私達は1週間ほど前にカンクンを出発し、
さっきサンクリストバル・デ・ラスカサスというところに着きました。
標高2160mという高山地帯のため、さっきまで頭がボンヤリしてました。

ここ1週間は3つの遺跡を回り、
それについてはまたおいおいご報告致します。

まだメキシコにいるの?なんて方もいるでしょう。
私達もこんなにいると思ってませんでした。
来る前はメキシココワイと思っていた私達でしたが、
実際はご飯もおいしいし人も優しいし、居心地がいい!

しかも、理由はそれだけじゃないッ!!

次に行く予定のブラジルビザがないッ!!!

そう、行くに行けないこの状況。
そんなわけで、今は行く予定じゃなかった
メキシコシティのブラジル大使館を目指して
カンクンからひたすらバスに乗ってます。

今回のおっちょこちょいにより、
本来はカンクンからブラジルに飛ぶ予定が、
メキシコシティからブラジルに、という
航空券の変更まで必要になる始末。痛恨のミス。

でもそのおかげでいい出会いもたくさんあり、
楽しい旅を続けています。

ここサンクリは今までいた場所よりも涼しくて、寒くて、
道産子には本当に過ごし易く、
開き続けていた毛穴も引き締まります。
自炊などしてちょっと長居しそうな予感・・・

それではまた!

  • 2007/10/18 (Thu)
  • Mexico
  • コメント(2)

キューバにて3

キューバといえば葉巻だニャー

20071008-2.jpg













カラフルな衣装を着て葉巻を持ってポーズ!
「●●ペソよ!!」

20071007-2.jpg


























今、実際にこんな格好をしているハバナ市民はいないんだろうな。


20071008-4.jpg















イタリアじゃないのに・・・


キューバには観光客が使うCUCというお金と、
キューバ国民が使う人民ペソというお金と2種類の通貨があります。
1CUC=24ペソ。
単純に考えると、
観光客は国民の24倍の値段のものを買っていることになるのだろうか。
そんなこんなでキューバは物が高くて、
人民ペソが使えるピザやは滅多にみつからない!と聞いていたんですが、
私たちには敏感な食べ物センサーが付いていたとみえて、
即発見。

ピザやさん。

20071007-3.jpg



























確かに分かりずらい!!!
こんな檻の向こうでピザを売ってるなんて。
食べ物屋のヒントは歩行者です。
『何か食べながら歩いてる!近い!!』みたいな。

20071008-6.jpg















そして分かりやすい例。
完璧食べ物屋です。


食べ物以外のお店(露天は除いて)はほとんどこんな感じ。

20071008-3.jpg


























物がショーケースに入れてあって、それを指差して選びます。
万引き対策・・・?





20071009-1.jpg













キューバは不思議な国でした。
安全なインドと、他の旅人が言っていました。
確かにそんな雰囲気もあります。
歩いていればほとんどのキューバ人に
「ハポン!サヨナラ!」と声を掛けられます。
ちょっとだけ面倒でした。

またいつか、
今度はお金をたくさん持って旅をしにきたいものです。
  • 2007/10/11 (Thu)
  • Cuba
  • コメント(4)

キューバにて2

3日目、バラデロからハバナに戻って宿探し。

街は未だ革命に関するの壁画やラクガキで溢れています。

20071007-1.jpg















20071008-1.jpg

















宿から見える旧市街の景色。

20071009-2.jpg



























宿といってもホテルのようなものではなく、
ハバナ市民のアパートの一部屋をレンタルする感じ。
ここはアパートの8階!
アポ無しで行ったためエレベーターが使えず、
バックパック(17kg)を背負って8階までの階段をひたすら登る・・・
しかも留守で再び降りる羽目に。。
結局家の方に会えて泊めてもらえたんですが、本当にきつかった。


20071008-5.jpg















近くにある旧国会議事堂。
本当に走ってる車がクラシックカーだった。

20071009-3.jpg















  • 2007/10/11 (Thu)
  • Cuba
  • コメント(2)